先日、講師として登壇した知的財産セミナーの様子が、
長岡技術科学大学のHPにもアップされましたので、お知らせします。
こちらをご覧ください。
写真に写っている自分を見ると、おじさんになったなぁ〜と感じました。
追伸:
来月は新潟県内の高校でも知財の特別授業を行う予定でおります。
レジュメを準備しなきゃ。
高校生があっと驚く仕掛けを用意したいと思います。
皆さん、良い週末をお過ごしください!
平成27年11月27日 新潟市にて
松浦国際特許事務所
弁理士 松浦 康次
2015年11月27日
先日の知財セミナーの様子
posted by 弁理士 松浦 康次 at 12:52| 日記
2015年11月26日
10th anniversary!
今月の29日で、私が弁理士登録してから丁度10年になります。
そう、弁理士10歳になりました。
弁理士10年間(知財部員や特許技術者を含めると13年間)で、
いろいろと勉強・経験させてもらいました。
でも10年やっても、知財を含め専門分野というものが奥が深いもので、
まだまだ経験していない事が数多くあります。
(ほとんど有給休暇も取らず、仕事に打ち込んでいるんですけど…)
これからも、初心を忘れず、スポンジのように一杯吸収していき、
これらの経験・知識がお客様のお役に立てられるようにしていきたいです。
平成27年11月26日 新潟市にて
松浦国際特許事務所
弁理士 松浦 康次
そう、弁理士10歳になりました。
弁理士10年間(知財部員や特許技術者を含めると13年間)で、
いろいろと勉強・経験させてもらいました。
でも10年やっても、知財を含め専門分野というものが奥が深いもので、
まだまだ経験していない事が数多くあります。
(ほとんど有給休暇も取らず、仕事に打ち込んでいるんですけど…)
これからも、初心を忘れず、スポンジのように一杯吸収していき、
これらの経験・知識がお客様のお役に立てられるようにしていきたいです。
平成27年11月26日 新潟市にて
松浦国際特許事務所
弁理士 松浦 康次
posted by 弁理士 松浦 康次 at 08:41| 日記
2015年11月20日
二日酔い
昨日は二日酔い(実際は二日半くらい)に苦しんでいました。
頭痛がひどく、めちゃめちゃ辛い一日でしたが、出勤しました。
外国代理人の方の来所予定が無ければ、自宅に早帰りしていたかも知れません。
一昨日、長岡技大で知財セミナーを講師を担当し、その後の懇親会(打ち上げ)で、
安心したのか、ついつい調子に乗ってしまいました。
40代になっても、私はまだ酒の呑み方の分からない恥しいおじさんです。
これに懲りて、今度から二次会からはお茶(又はアルコール度の低い飲み物)にする等、
呑み方に注意していきます。
平成27年11月20日 新潟市にて
松浦国際特許事務所
弁理士 松浦 康次
頭痛がひどく、めちゃめちゃ辛い一日でしたが、出勤しました。
外国代理人の方の来所予定が無ければ、自宅に早帰りしていたかも知れません。
一昨日、長岡技大で知財セミナーを講師を担当し、その後の懇親会(打ち上げ)で、
安心したのか、ついつい調子に乗ってしまいました。
40代になっても、私はまだ酒の呑み方の分からない恥しいおじさんです。
これに懲りて、今度から二次会からはお茶(又はアルコール度の低い飲み物)にする等、
呑み方に注意していきます。
平成27年11月20日 新潟市にて
松浦国際特許事務所
弁理士 松浦 康次
posted by 弁理士 松浦 康次 at 12:48| 日記
2015年11月16日
今年度の集中講義も終了!
毎年、長岡技術科学大学で行っている著作権の集中講義が昨日で終了しました。
今年で8回目を数えました。もう8年もやってたんですね。
最初は近いと思っていた学生との歳の差も随分と離れました。
何コマも続けて講義を行うと、やっぱり疲れますね。
翌日の今朝は起きるのが辛く、朝ジョギングも実行できませんでした。
(聴講していた学生も同じでしょうけど。)
講義終了時に、聴講した感想を学生からのアンケートを取っていますが、
今回も改善すべき点が見つかったので、来年度の講義に反映させるつもりです。
(具体的には、今まで以上に、学生を飽きさせない工夫を盛り込む予定です。)
あと何年続けられるか分かりませんが、「著作権を理解できて勉強になった!」、
「松浦の経験談等が参考になった!」と、学生に少しでも喜んでもらえるよう、
来年以降も努力していきます。
平成27年11月16日 新潟市にて
松浦国際特許事務所
弁理士 松浦 康次
今年で8回目を数えました。もう8年もやってたんですね。
最初は近いと思っていた学生との歳の差も随分と離れました。
何コマも続けて講義を行うと、やっぱり疲れますね。
翌日の今朝は起きるのが辛く、朝ジョギングも実行できませんでした。
(聴講していた学生も同じでしょうけど。)
講義終了時に、聴講した感想を学生からのアンケートを取っていますが、
今回も改善すべき点が見つかったので、来年度の講義に反映させるつもりです。
(具体的には、今まで以上に、学生を飽きさせない工夫を盛り込む予定です。)
あと何年続けられるか分かりませんが、「著作権を理解できて勉強になった!」、
「松浦の経験談等が参考になった!」と、学生に少しでも喜んでもらえるよう、
来年以降も努力していきます。
平成27年11月16日 新潟市にて
松浦国際特許事務所
弁理士 松浦 康次
posted by 弁理士 松浦 康次 at 13:14| 日記
2015年11月13日
2015年11月03日
秋の夜長に読書
今日は寝不足です。(^_^;)
昨夜、読書にはまってしまって、今朝の明け方3時くらいまで起きていました。
(今日は文化の日だからまぁ良いか。)
大分、流行遅れかも知れませんが、我が家は「ハリーポッター」がブームで、
DVD(映画)を観たりする機会が最近、多くなりました。
家内も「ハリーポッター」(和訳:2次的著作物)を全巻、購入してしまいました。
それで、私も、先ず「賢者の石」から読み始めましたが、
大人であるはずの私ものめり込んでしまいました。
生憎、私は読むスピードが遅いので、昨夜、「賢者の石」をようやく読破しました。
その分、登場人物の名称や地名等は子供より詳しくなりました。
夜中、楽しんだ分、祝日の昼間はお仕事、頑張ろう!
平成27年11月3日 新潟市にて
松浦国際特許事務所
弁理士 松浦 康次
昨夜、読書にはまってしまって、今朝の明け方3時くらいまで起きていました。
(今日は文化の日だからまぁ良いか。)
大分、流行遅れかも知れませんが、我が家は「ハリーポッター」がブームで、
DVD(映画)を観たりする機会が最近、多くなりました。
家内も「ハリーポッター」(和訳:2次的著作物)を全巻、購入してしまいました。
それで、私も、先ず「賢者の石」から読み始めましたが、
大人であるはずの私ものめり込んでしまいました。
生憎、私は読むスピードが遅いので、昨夜、「賢者の石」をようやく読破しました。
その分、登場人物の名称や地名等は子供より詳しくなりました。
夜中、楽しんだ分、祝日の昼間はお仕事、頑張ろう!
平成27年11月3日 新潟市にて
松浦国際特許事務所
弁理士 松浦 康次
posted by 弁理士 松浦 康次 at 11:55| 日記
2015年11月01日
支部設立10周年記念 知的財産セミナーin新潟
先週末の金曜日、地元、新潟でのセミナーに参加してきました(詳細はこちら)。
講師は3Dプリンターの発明者で現在、弁理士の小玉先生のお話は、
弁理士だけの職業経験しか無い人では話せない内容で、大変、興味深かったです。
(私も技術者上がりですが、小玉先生のような大発明は創作した事は無いので、
同じような講演は出来ないでしょう。)
懇親会の最後では、閉会(中締め)の挨拶を任されました。
もっと気の利いた事を言いたいのですが、中々難しいですね、改善の余地ありです。
(変なところで笑いを誘いました。)
私も一員である日本弁理士会北陸支部は、これからも地域に根差し活動を行うとともに、
地域の人々の役に立つ知財情報を発信していきます。
平成27年11月1日 新潟市にて
松浦国際特許事務所
弁理士 松浦 康次
講師は3Dプリンターの発明者で現在、弁理士の小玉先生のお話は、
弁理士だけの職業経験しか無い人では話せない内容で、大変、興味深かったです。
(私も技術者上がりですが、小玉先生のような大発明は創作した事は無いので、
同じような講演は出来ないでしょう。)
懇親会の最後では、閉会(中締め)の挨拶を任されました。
もっと気の利いた事を言いたいのですが、中々難しいですね、改善の余地ありです。
(変なところで笑いを誘いました。)
私も一員である日本弁理士会北陸支部は、これからも地域に根差し活動を行うとともに、
地域の人々の役に立つ知財情報を発信していきます。
平成27年11月1日 新潟市にて
松浦国際特許事務所
弁理士 松浦 康次
posted by 弁理士 松浦 康次 at 16:42| 日記