2015年12月29日

仕事納め

弊所では本日が仕事納めです。

電話も鳴りませんし、メールも入ってきません。
静かな一日です。冬休みに入ったところが多いのでしょうね。

午後からは大掃除をして、早めに仕事を切り上げる予定です。


皆さんも心穏やかな年末年始をお過ごしください。


平成27年12月29日 新潟市にて

松浦国際特許事務所
弁理士 松浦 康次

posted by 弁理士 松浦 康次 at 12:39| 日記

2015年12月28日

またまた、セミナーの依頼が入りました!

もうすぐ仕事納めですが、またまた、セミナー講演依頼が入ってきました。

11月に大学での集中講義(著作権)と、職員向けの知財セミナーの講演を行い、
12月に高校での出張授業をやったばかりだったので、
よくまぁ、続けざまに依頼が舞い込んでくるものだなと、正直、驚いております。

来年2月に実施の予定です。詳細が分かりましたら、再度、ご案内いたします。
楽しみにしていてください。

平成27年12月28日 新潟市にて

松浦国際特許事務所
弁理士 松浦 康次
posted by 弁理士 松浦 康次 at 12:07| 日記

2015年12月26日

久々の高校での知財授業

久々に高校で知財の特別授業のご依頼があり、先日、講演して参りました。

聴講生の皆さんは、県立新発田南高校機械科2年生の生徒さん達でした。
IMG_1126.JPG

当日は、4・5限の時間帯(お昼休みの後の時間帯)ということでしたので、
生徒さん達が眠たくならないよう、サンプルでの実例、DVDの視聴の他、
弊所顧問先の発明品を使った実習(実演)も行いました。
IMG_1132.JPG

実習では、餅を電子レンジで加熱調理した際にベタつかずに剥がすことが
できる調理器具(発明品)と通常の調理皿とを使って、餅を調理・試食して
もらいました。
さすが育ち盛りの高校生だけあって、お昼休み後でも小腹が空いているようで、
この実習に積極的に参加してくれた生徒さん達が数多くいました。
IMG_1134.JPG

当日はクリスマス・イブだったので、生徒さん達にクリスマスプレゼントとして、
顧問先から頂いた実際の商品(新品)を数個、さらに持参しました。
数に限りがあったので、講演最後に、じゃんけん大会で勝者を決め、
プレゼントを贈りました。この時が一番の盛り上がりでした。
IMG_1135.JPG

個人的には、特に、こうした若い人たちに知財の啓蒙をしていきたいので、
こうした依頼があれば、積極的にお引き受けし、楽しい出前授業を創造・提供したい
と考えております。
いつでも気兼ねなく弊所にご連絡ください。


平成27年12月26日 新潟市にて

松浦国際特許事務所
弁理士 松浦 康次

posted by 弁理士 松浦 康次 at 10:39| 日記

2015年12月25日

メリークリスマス!

今日はクリスマスですね。
金曜日なので、これからパーティへという方も多いでしょうね。

我が家では、昨日のイブの日に、家内がクリスマスケーキを手作りしてくれました。
材料費にすると1000円程度だそうで、主婦力をもみせつけてくれました。

作品はこんな感じです。
IMG_1106.JPG

最後にチョコレートで、サンタの目と口を付けたら出来上がり。
IMG_1109.JPG

子供たちも大喜びでした。

私ももっと家事を手伝わなきゃなと思いつつ、いつも甘えています。

みなさんも良いクリスマスをお過ごしください。

平成27年12月25日 新潟市にて

松浦国際特許事務所
弁理士 松浦 康次

posted by 弁理士 松浦 康次 at 18:43| 日記

2015年12月19日

にいがた士業忘年会

昨夜は、新潟県内の仲の良い士業さんたちと忘年会を開きました。

気心が知れた間柄で、1年に1〜2回、ビアガーデンや忘年会を
やったりしています。めちゃくちゃ楽しいです。
会を重ねるたびに、私は、八方美人に接していた自分(そとづら)が壊れ、
隠していた自分をさらけ出して、語り合っています。(*^.^*)

参加者の中には、その分野で有名な方で、事務所をどんどん大きくして
おられる(私より若い)他士業の先生方も参加されているので、
そういう方のお話を聴けて、非常に刺激を受けますし、また、
知り合いになれて嬉しくもあります。

そのメンバーの何人かから、
「(たわいない会話を主導している)こんな松浦さんでも、物凄い経営哲学を
もってますね。良い話が聞けた。今日来た甲斐があった。」

お世辞でしょうけど褒めてくれました。
また、別のメンバーから、
こないだ、松浦さんの事務所に電話したけど、
事務員さんの対応がきちっとしていて感激した。それを指導している松浦さんも凄い。
今度、士業向けの経営のセミナーをしたら?」
など、
まる飲みにしてはいけないのでしょうけど、嬉しいですね。

うちの事務員さんたち、ありがとうね! 美味しくお酒を呑めたよ!

翌日の今日はちょい二日酔い&寝坊してしまいましたが、気持ち穏やかな年末年始を
迎えるために、お仕事を頑張ります!


平成27年12月19日 新潟市にて

松浦国際特許事務所
弁理士 松浦 康次
posted by 弁理士 松浦 康次 at 10:30| 日記

2015年12月17日

フルマラソン完走できました。

今年から、健康増進・ストレス発散を目的にマラソンを始めました。

4月に10km、5月にハーフマラソンに参加し、とうとう今月フルマラソンに参加しました。

初のフルマラソンとして、実家のある静岡県でのマラソンを選びました。
詳しくは、袋井クラウンメロンマラソンです。
このマラソン大会、年々参加者が増え、今年は1万人近くが参加したそうで、
実家から会場まで直ぐ近くなのに、大渋滞していて、危うく遅刻しそうになりました。
(ちょっと油断していました!)

今までの新潟での経験で、おそらく20kmまではスムーズにいくだろうと予想していましたが、
実際は予想通りにいきませんでした。
このコースは、アップダウンが数多くあり、心臓破りの坂が少なくとも10カ所はあった
ように感じました。
さらには、当日は雨も降ったり止んだりで、10km過ぎには自分が20km走る分の体力を
使い果たしてしまいました。
当初は、7分/kmペースで5時間を目指していましたが、30kmあたりには完走のみを
目標に切り替えました。
極め付けは、最後の39kmから残り3kmで、ゴールまでずっと上り坂でした。(。´-д-)

それでも、なんとか完走しました。少し自信がつきました!

IMG_1105.JPG

また、自分が子供時代に通った小学校や旧友宅、史跡を観ながら(郷愁に浸りながら)、
ゴールを目指すのは、これまた格別でした。
沿道の地元の方の心温まる声援にも励まされ、子供たちともハイタッチしました。
給水所等ではボランティアの対応も非常に献身的で、フルーツに加え、有名な団子も
味わえました。ゴール後は、静岡袋井名物の高級クラウンメロンも堪能しました。

故郷の良さを再確認できた一日でした。

但し、このマラソンは初心者には少し過酷なコースに感じました。
再度トライするか少し考えてしまいます。
ほぼ平坦なコースのある新潟県内のマラソンにしようかな〜。


平成27年12月17日 新潟市にて

松浦国際特許事務所
弁理士 松浦 康次

posted by 弁理士 松浦 康次 at 12:30| 日記

2015年12月08日

北陸支部10周年記念式典での話

先週末の金沢での記念式典の話の続きですが、北陸支部のイベントとして、
金沢駅前で、弁理士会のキャラクター「はっぴょん」の着ぐるみで、
弁理士の周知活動を行いました。

私も寒風吹きすさぶ中、法被を着て、はっぴょんを応援しながら、
北陸支部のチラシを配りました。
IMG_1087.JPG

「はっぴょん」の他に、地元ゆるきゃらの「ひゃくまんさん」と「わくたまくん」も
応援参加してくれました。
IMG_1098.JPG

IMG_1084.JPG

さすがに、「ひゃくまんさん」の人気は根強く、かつ、体全体の動きも
奇妙かつ軽快で、「はっぴょん」も押され気味でした。

IMG_1093.JPG
IMG_1092.JPG

金沢での楽しい思い出となりました。


平成27年12月8日 新潟市にて

松浦国際特許事務所
弁理士 松浦 康次
posted by 弁理士 松浦 康次 at 09:05| 日記

2015年12月05日

悪天候の中での記念式典

昨日から、日本弁理士会北陸支部10周年記念式典に出席するため、
金沢へ出張しておりました。

昨日は、早朝から、日本海側は今季初めての荒れ模様の悪天候で、
新潟から金沢への特急電車が終日運休ヽ(゚Д゚;)ノとなるというハプニングがありました。

やむを得ず、高崎・長野経由の新幹線で金沢に辿り着きました。
(新潟県、群馬県、長野県、新潟県、富山県、石川県の順で向かう迂回路で、
交通費も2倍近くになってしまいました。)

会場は金沢駅隣のホテルでした。

IMG_1082.JPG


私は式典の後の祝賀会の司会を務めました。祝賀会の会場は最上階で、
同日、北陸支部の臨時総会も行った会場で行いました。
IMG_1083.JPG

なお、祝賀会には、かの有名な北海道大学の田村先生も来賓として参加されたので、
私も名刺交換させていただきました。気さくでとってもお話しが上手な先生でした。

式典では、30年以上も前の北陸支部の前身の北陸委員会からのお話も伺うことができ、
地域で奮闘してきた弁理士の諸先輩の歴史に感動しました。私もこれから、
微力ながら貢献していきたいです。


平成27年12月5日 新潟市にて

松浦国際特許事務所
弁理士 松浦 康次

posted by 弁理士 松浦 康次 at 16:04| 日記

2015年12月01日

師走に突入!

とうとう今年もあと一月を残すばかりとなりました。

12月は祝日や冬休みもありますから、実働時間は短く、
年賀状作成や決算等のその他の仕事も増えますから、毎年、
乗り切るのが大変です。

今年の師走は、金沢や静岡への県外出張の予定もありますし、
県内高校での特別授業(知財講演)や、客先での訪問相談等、
新潟県内でもあちこち出回る予定です。

事務所内に居られる時間が限られるので、一気集中して仕事に当たるなど
自分なりに「けじめのある生活」を目指します!

皆さんと一緒に良い年末年始を迎えたいです!


平成27年12月1日 新潟市にて

松浦国際特許事務所
弁理士 松浦 康次

posted by 弁理士 松浦 康次 at 12:57| 日記