2021年11月30日

越後丘陵公園どろんこボランティア




2週続けて、越後丘陵公園でボランティア活動をしてきました!


一週間前は少人数の体験会でしたが、今回は大人数のレースでした。
そう、トレイルランナーズカップ越後丘陵公園2021でした。

IMG_3377.jpg




体験会の日は快晴でしたが、今回は打って変わっての雨模様で極寒の天候でした。
この悪天候は選手にとってもボランティアにとってもキツかったです。



選手受付では限られたスペースと人員で種目別や入場オプション等を瞬時に判別していく必要があり、大変難儀な作業でと感じました。選手側でなくボランティア側になってみて初めて判ることが多いです。
IMG_3374.jpg

また、顔なじみになった選手からも声を掛けられました。段々と知合いが増えてきたことを実感します。

前半のバーティカルの受付ではエントリーした選手の大部分が受付を済ませて頂いたようでしたが、後半のトレイルの受付では悪天候のため受付(会場)に来ず、DNS(棄権)された方が多かったです。



因みに、以下の写真は受付時間を過ぎて残されたゼッケンです。
IMG_3384.jpg




バーティカルでは招待選手の階段王も現れました。
_Z725581.jpg
(写真はトレイルランナーズの千葉さんより提供)

流石、招待選手(階段王)だけあって、バーティカルロングやショートの予選・決勝選の全てに出られて、ぶっちぎりの一位でした。ゴール手前では手摺を利用して加速しておりました。


階段王からサインをしてもらった選手も居られました!(笑)
_Z725518.jpg
(写真はトレイルランナーズの千葉さんより提供)



天気予報では当日午後から晴れ間が出るはずでしたが、雨は一向に降りやまず(却って激しくなって)、トレイルの部が開始されました!

私はショート4kmの部で選手の最後尾に着いて監察しておりました。



足元の悪いトレイルで滑って泣き出すお子さんも居りましたが、ある意味、泥と楽しんでいるお子さんも居りました。下の写真のお子さんは何度も転んでも立ち上がり、公園の一番の難所も登り切ることができました。

IMG_3399.jpg


このお子さんのガッツは大したものです。将来、有望なトレイルランナー候補です。

ただ、2km辺りを過ぎた所で疲れ果て(通常お昼寝の時間でもあることから)ママに抱っこをせがんでおりました。



また、レース後にシューズに付着した泥を水で落としていると、レース中の一時同行した別の親子さんが私に近づいてきてお礼の挨拶をしてくれました。
こういう瞬間が一番嬉しいですね。




丸一日のボランティアが終わり、最後は記念撮影で締めくくりました!
IMG_3401.JPG


総集編動画はこちら



これで今年のボランティア活動は終了です。


来年も続けたいですが、選手としての時間や家族時間も大切にしたいことから、無理のない範囲で行いたいと考えています。




令和3(2021)年11月30日 新潟市にて

松浦国際特許事務所(新潟市西区)
新潟 弁理士 松浦 康次
posted by 弁理士 松浦 康次 at 12:36| 日記

2021年11月25日

初雪




今週は長岡や小千谷への出張が入りました。

高速に乗り新潟から長岡方面へ向かうと大雨と強風で車体が揺られ、なんだか船酔い状態になりそうでした。





なんとか長岡の大学(長岡技大)の近く迄辿り着くと一面が雪景色に変わりました!

技大は少し山の上にあるので、長岡の街中は雪が降っていなくても、大学周辺は結構積もっていることもあります。



路面の雪を見た瞬間、「先週、冬タイヤに変えておいて良かった!」と早めに取った自分の行動を褒めました。

自分の住んでいる新潟市では11月に雪が降ることは滅多に無くタイヤ交換は12月以降が定番だからです。






今週は悪天候が続き、今朝もジョギングが出来ませんでした。


悪天候でも出来る室内のトレーニングを探し、実行するしかありません。






令和3(2021)年11月25日 新潟市にて

松浦国際特許事務所(新潟市西区)
新潟 弁理士 松浦 康次
posted by 弁理士 松浦 康次 at 08:52| 日記

2021年11月24日

新年以降も講演依頼が!





近年、弁理士業である本業が忙しくなり、大学の通常講義等を引き受けられなくなりました。

それでも単発での講演依頼等があれば、喜んで登壇しております。
今年も2回お引受けしました。



そうしましたら、来年も年明け後に講演して欲しいとのご依頼がございました。


ご依頼者はいつもお世話になっている団体でしたので、二つ返事で快諾しました。



目の前の仕事(期限案件)への対応で、まだ来年の頭になってもおりませんが、その講演を皮切りに良いスタートができたらと考えております。





来年も頑張ろう!





令和3(2021)年11月24日 新潟市にて

松浦国際特許事務所(新潟市西区)
新潟 弁理士 松浦 康次
posted by 弁理士 松浦 康次 at 09:14| 日記

2021年11月23日

祝日の予定は見送り





23日の祝日も登山(トレラン)の予定が入っておりましたが、悪天候のため予定をキャンセルしました!


ずぶ濡れになって風邪を引くのも嫌だし、万が一、登山中に事故になるのも怖かったので。



お天道様には逆らわず、天気の良い日に一杯走るようにします。






令和3(2021)年11月23日 新潟市にて

松浦国際特許事務所(新潟市西区)
新潟 弁理士 松浦 康次
posted by 弁理士 松浦 康次 at 08:11| 日記

2021年11月22日

落ち葉サクサクトレイルを満喫!





先週末に、越後丘陵公園のトレラン体験会にボランティアとして参加してきました!
今年(今シーズン)最後の体験会でした。


当日は快晴で絶好の紅葉の山並みをみながらのランでした。



先ずは開始前での集合写真です。

IMG_3349.JPG




里山コースの展望台で暫し休憩しました。

IMG_3347.jpg



その後、トレラン初心者の方や子供さんも一緒に皆さんでトレイルを散策しました。

IMG_3350.JPG





それから、体力に自信のある初心者も含めた先頭グループと、ゆっくりグループとに分かれてトレイルラン。私は先頭グループの一員でした。



木漏れ日も時折差し込むトレイルを何も考えず、時々お喋りしながらのランでした。

IMG_3351.JPG




落ち葉で覆われたトレイルを踏みしめる度に、足裏にサクサク感を感じることができました!

IMG_3352.JPG





但し、残り1km位の地点でやってしまいました。


不覚にも初心者の見ている前で、木の根に躓き、おもいっきり転んでしまいました(ダイブ)。

恥しいので、「反面教師にしてください。」と冗談を言っておきました(笑)。




皆で走るのも楽しいです。






令和3(2021)年11月22日 新潟市にて

松浦国際特許事務所(新潟市西区)
新潟 弁理士 松浦 康次
posted by 弁理士 松浦 康次 at 08:26| 日記

2021年11月17日

新陳代謝




私が新潟に越してきて、早15年が過ぎました。




事務所の界隈も田圃が減って住宅地が増えました。








そして、事務所近くのN−1パチンコ新潟大学前店さんも最近、閉店されました。






駅近くのとても広大な土地ですが、この跡地はどうなるのでしょうかね。



戸建ての団地になるのか、大きなマンションが建つのか、はたまた何かお店ができるのか、思いを巡らしてしまいます。




自分的には、パン屋さんなどのお店が出来てくれると楽しみなんですけどね。







10年ひと昔ですが、この辺でも新陳代謝が繰り返されていることを実感します。





令和3(2021)年11月17日 新潟市にて

松浦国際特許事務所(新潟市西区)
新潟 弁理士 松浦 康次
posted by 弁理士 松浦 康次 at 10:21| 日記

2021年11月15日

魚沼で久々のロードレース





最近、魚沼づいているんですが、また行ってきました。




先月はスカイレースでしたが、今回は久々のロードレースでした。


具体的には、第9回魚沼コシヒカリ紅葉マラソンのハーフへ参加しました。

IMG_3325.jpg

新潟はこのところずっとぐずついた天気でしたが、この日(の午前)だけ晴れ模様となりました。




先ずは受付を済ませて参加賞をゲットしました。今回は魚沼産の切餅でした。

IMG_3338.jpg




また、店頭販売ではスカイレースの時と同様、包装袋(弊所お客様の特許取得製品)に入ったお米も販売されていました。

IMG_3328.jpg

IMG_3327.jpg





当日朝は霧が発生していましたが、スタート時刻になる頃にはすっかりと晴れ渡りました。気温も17℃と、この時期にしてまずまずの好コンディションでした。

今回のスタートは、トレランでお馴染みになったウェーブ形式では無く、ほぼ一斉のスタートでした。
参加者はハーフだけでも500名近くでしたから、久々の大人数での競技になりました。



そんな中、号砲が鳴りました。
自分と同様のタイムを持っているBグループの選手達についていくことにしました。




出だしの1kmのラップが4分10秒程度、このペースは自分にとって早過ぎです!



それでも、今年は山登りで鍛えた脚力があると信じ、このペースで行けるところまで行ってみようとチャレンジしました。




今年春の新潟ハーフや燕ハーフでは15kmを過ぎると、ガクンとペースダウンしていました。
それが今回も来るか知れない…とドキドキしながら走っていました。






それでも、今回は来ない。



しかも1km毎の標識があっという間にくる感覚!




行けるかも。






気付いたらあと残り1km程度になり、流石に少し疲れてきましたが、最後の500mは自分に残っているもの全てを出し切りました。


スクリーンショット 2021-11-14 17.59.29.png




ゴール後GPSウォッチでタイムをみると、なんと自己最速の記録ではありませんか。

しかも前回の燕ハーフで超えられなかった1時間40分の壁をあっさりと破り、8分近くも短縮できました。



完走証も大事にダウンロードしました。
B1477.pdf





そして、完走後のお楽しみ(自分へのご褒美)です。



完走後は日帰り温泉に入るというお決まりのルーチンを実行しました。



今回はロードのハーフだった為、昼前に入浴も終わったことから、現地近くの食堂でランチを取りました。



無性にコテコテの天丼が食べたくなり、小松屋さんにINしました。

IMG_3336.jpg



食べたら落ち着いて周囲をみると、他のお客さん方が結構、へぎ蕎麦を食べていました。


どうも、へぎ蕎麦が有名なお店みたいです。


詳細はこちら






今回食べ損ねたので、次回立寄ったら、蕎麦を食べてみよう。




















令和3(2021)年11月15日 新潟市にて

松浦国際特許事務所(新潟市西区)
新潟 弁理士 松浦 康次
posted by 弁理士 松浦 康次 at 08:27| 日記

2021年11月12日

新潟の冬の始まりを感じる




ここのところ、新潟はぐずついた天気が多くなっています。


今朝は霰が混じった雨で路面はぐちゃぐちゃで子供達もブーツを履いて登校です。





東京に住んでいる親戚のSNSをみると、雨雲ひとつなく良く晴れた澄みきった青空ではありませんか。


新潟の空とまったく違います。








静岡の実家の話では「天気が良くて肌が乾燥して困る!」となんとまぁ贅沢な悩みを聴かされるではありませんか。



雨の日が続くこちらではジョギングできるタイミングが激減して困りものです。







お天道様の事はどうにもならないので、なんとかしてトレーニングを続けたいです。








令和3(2021)年11月12日 新潟市にて

松浦国際特許事務所(新潟市西区)
新潟 弁理士 松浦 康次
posted by 弁理士 松浦 康次 at 10:07| 日記

2021年11月10日

トレランつながりを感じる!





昨日夕方、事務所に突然、一本の電話が入りました!


電話を取った事務員さんは「魚沼で松浦さんとお会いした○○様」と繋いでくれたのですが、執務中は仕事モードなので仕事関係で○○様に覚えがないので、一瞬誰だろう?と訝しげに思いながら電話を取りました。





そうしましたら、なんと、魚沼スカイレースのスタート地点で談笑した方でした。
相手が知人と判り、なぁんだと安心しました。



この御仁も、櫛形、丘陵公園、津南のレースに参加されており、段々と顔見知りになった方でした。




この方は、どうも魚沼のレース結果を見られて、その所属が「松浦国際特許事務所」となっていた選手が物珍しいと思って弊所を検索されたら、顔見知りになった私だと判明してビックリされて電話を掛けてきたんだそうです。




電話ではトレラン話で暫し盛り上がりました。
仕事中のつかの間のブレイク(おしゃべりタイム)となりました。







趣味の友達は今後も大事にしていきたいです!







令和3(2021)年11月10日 新潟市にて

松浦国際特許事務所(新潟市西区)
新潟 弁理士 松浦 康次
posted by 弁理士 松浦 康次 at 09:31| 日記

2021年11月09日

魚沼アルプススカイレースのハイライト動画




先月開催の魚沼アルプススカイレースのハイライト動画が公開されました!


詳細はこちらです。





魚沼の里山の雄大な景色や楽しんで走る選手をぜひご覧ください!

長い尾根に沿って延びるトレイルは見るのも走るのもイイですね。






令和3(2021)年11月9日 新潟市にて

松浦国際特許事務所(新潟市西区)
新潟 弁理士 松浦 康次
posted by 弁理士 松浦 康次 at 08:25| 日記

2021年11月08日

弊所お客様がNHK全国版で紹介されます!




さて、弊所は小さいですが、弊所お客様には有名な方や立派な会社もございます。



代理人(影武者)である私はお客様がテレビや新聞等で紹介されたりすると、
自分の親戚家族が紹介されたかのように嬉しくなります。




そして、次回放送『NHKの逆転人生』に弊所お客様の海老名社長が紹介されます。
海老名社長は秋田県から全国各地にご当地ヒーロー(ビジネス)を手掛けた方です。


初回放送日: 2021年11月8日 「コロナ禍の希望に!不屈のヒーローの逆転劇」

詳細はこちら




また、最近では、ちょっと変わったマスクも販売されております。
ヒーロースーツの生地を使って作製したマスクだそうです!

IMG_3302.jpg

詳細はこちら







海老名社長とは彼此、10年来のお付き合いになります。


新潟にも立寄っていただいたり、温泉に一緒に入ったりしました!

スケッチが得意な方ですので、私の子供のリクエストに応えて
漫画キャラクターの似顔絵を描いてくださったりと、
とても面倒見がよく、気さくで素晴らしい方です。






今晩が初回放送となります。是非、ご覧ください。
予定が入っていたり、見落とした方は再放送日をチェックしてみてください。








令和3(2021)年11月8日 新潟市にて

松浦国際特許事務所(新潟市西区)
新潟 弁理士 松浦 康次
posted by 弁理士 松浦 康次 at 08:30| 日記

2021年11月06日

久々の会席料理




コロナウイルス猛威も一旦落ち着き、外食へのお誘いも多くなってきました。

まだ大人数での会には躊躇してしまいますが、2〜3人の少人数であれば、
参加するようになりました。



今回はお隣の内野駅前の日本料理「雪月花」さんに決めました。


なんだか店に入る前から、佇まいが妙(言いようもなく優れているさま)です。

IMG_3284.jpg

IMG_3299.jpg

IMG_3298.jpg






流石、会席料理のお店だけあって、お通しから既に豪華です。
ぎんなん、蟹味噌の上に蟹身、鯨刺し身、あん肝、食用菊などなど。

IMG_3300.jpg

最初はビールでしたが地元の酒「鶴の友」の飲み比べセットに試したり、ハイボールや焼酎などを味わったりとちょっと飲み過ぎました。




IMG_3301.jpg



この後も魚料理でのどぐろの塩焼きを頂いたりしましたが、酔っぱらって写真を撮るのを忘れちゃいました。


当日、私とお付き合いくださいましたT様、大変ありがとうございました!





雪月花さんはこのように素敵なお店ですよ。詳細はこちらです。




皆さんも記念日等のお祝いの際に訪れたらいかがでしょうか。






令和3(2021)年11月6日 新潟市にて

松浦国際特許事務所(新潟市西区)
新潟 弁理士 松浦 康次
posted by 弁理士 松浦 康次 at 18:36| 日記

2021年11月02日

秋ラン






秋も深まりました。


先日、弥彦山へトレランに行くと紅葉の山肌が美しかったです。

足を止めて少し周囲に目を向けるとかわいい赤い実もなっていました。

IMG_3285.jpg


自分は山野の草木や花の種類に詳しくないのですが、『ウメモドキ』という木なのでしょうか。
今度、トレラン仲間のI氏に尋ねてみよう!





紅葉が楽しめる時期がもう暫く続くはずですので、今月も山に登りたいですね。











段々と寒くなってきたので、我が家でも温かい食べ物が恋しくなってきました。

鍋物や焼き肉などはテーブルを囲んでアツアツの状態で口に運ぶのが楽しいですね。




つい先日は『たこ焼きパーティ』を楽しみました!

IMG_3290.jpg

IMG_3291.jpg


たこ焼きもホクホクで最高に温かいですね。
せっかちになり過ぎて直ぐに口に入れると火傷する位、危険なときもありました。








皆さんも秋の景色や秋の味をお楽しみください!






令和3(2021)年11月2日 新潟市にて

松浦国際特許事務所(新潟市西区)
新潟 弁理士 松浦 康次
posted by 弁理士 松浦 康次 at 08:28| 日記

2021年11月01日

賞品が届きました!






魚沼アルプススカイレースの年代別入賞の景品が届きました!

IMG_3295.jpg



魚沼産コシヒカリ新米でした!




よく味わいながら食べたいです。
いつもの電気炊飯ジャーではなく、家内にお願いしてガスで炊いてもらおうかなぁ。











令和3(2021)年11月1日 新潟市にて

松浦国際特許事務所(新潟市西区)
新潟 弁理士 松浦 康次
posted by 弁理士 松浦 康次 at 15:55| 日記