2023年05月30日

岩室・角田で大人散策




週末は山登りが多いのですが、先週の日曜日は久し振りに妻とお出かけしました。



行先は岩室・角田方面でしたが、登山目的ではありませんでした。




先ずは「スリランカカレーのえいじま」を目指しました。詳しくはこちら

このお店は弥彦と岩室の間の石瀬地区に所在しており、山中の石瀬神社や登山道にも近いです。一時期の新聞で猪が頻繁に出没した場所でもあります。



古民家を改装した佇まいをしており、和の雰囲気の中でカレーを食べれます。
IMG_6429.jpg



こちらはシーフードカレー。
IMG_6428.jpg



こちらはチキンカレー。
IMG_6427.jpg


どちらもスパイスが良く効いていました。
自分的には鶏肉の出汁が味わえるチキンカレーに軍配が上がりました。




辛い物を食べた後は甘い物が食べたくなる自然の流れに従って、この界隈では有名なレガーロに立ち寄りました。庭の花々も綺麗でベンチに座って花々を鑑賞しながらジェラートを頂きました。
IMG_6430.jpg



このお店には山羊や羊の小屋が併設されております。最近山羊の赤ちゃんが生まれたとの新聞記事が出たようでしたが、かわいい赤ちゃんを直接見ることができました。
IMG_6435.jpg







岩室地域を去り、角田方面へ。

稲島を通りましたが、登山口には立ち寄らず稲島の集落へ。

数年前にその集落にある桑原牛乳(瓶詰加工場)にノンアポで立ち寄り、運よく牛乳(銭湯などで売っている瓶詰牛乳)を買って飲むことができました。
今回も大丈夫かなと思って立ち寄りましたが、お店の方とお会いできず牛乳も飲めませんでした。





最後は角田から越前浜へ。

ここでは「ぎゃらりー浜つばき」で絵画を鑑賞しました。
IMG_6437.jpg




玄関からギャラリーに至る庭園も手入れが行き届いており、静かで落ち着いた雰囲気でした。長岡花火の絵画を描く斎藤順正さんの個展が開催されていました。

圧巻の長岡花火が絵画の中でも再現されておりました。






たまには、こうした大人の散策もいいものですね。






















令和5(2023)年5月30日 新潟市にて回想

松浦国際特許事務所(新潟市西区)
新潟 弁理士 松浦 康次
posted by 弁理士 松浦 康次 at 16:20| 日記

2023年05月24日

柏崎潮風2023





3月の東京と4月の長野に続き、柏崎潮風マラソンに参加してきました。


レース後の夕飯はオードブルとお刺身で自分にご褒美!
レース前は暫く断酒していたので、お酒も美味しかった!


★タイ風オードブル
IMG_6405.jpg


★金目鯛、佐渡サーモン、バチマグロのお刺身
IMG_6408.jpg




(レース結果)
昨年初参加した柏崎では自己ベストの3.5(サブではない)を出せましたが、
今回はやっとこさっとこサブ4でした。
最近の三大会の中では最も遅いタイムでした。



スタートは5分強(5〜10秒の遅れ)のペースで落ち着いて入りましたが、5km過ぎの登坂から既に身体が重い又は疲れてる感じがしました。案の定、登坂が終わる8kmまでキロ10〜20秒程、遅れ始めました。「あ〜、これマズイなぁ。今日は最後まで完走できるかしら。」と弱気になりました。



登坂が終わって下り坂になってペースを上げるも平坦な区間ではペースは一向に上がらず、後半に入るとペースは下降線を辿るの最近のパターンでジエンド(^_^;)。



今回は良かった点は以下のとおりです。
(1)トイレがストレスなくスムーズだったこと、
(2)余裕を持って会場に到着できたこと、
(3)スタートでもゴールでもラン友さんとご挨拶できたこと
(4)エイドで水分をしっかりと補給できたこと



反省点は以下のとおりです。
(1)エイドでバナナ等の補給食を取らなかったこと
(2)持参のジェルを全て摂取しましたが、所定のポイントで摂取できなかったこと
(3)沿道の応援に手を挙げて応えましたがもっと積極的に反応すれば良かったこと



今回は入賞したラン友さんの写真は撮影しましたが、自分の写真は一切撮りませんでした。



会場を去る際に一枚だけ。
IMG_6398.jpg





帰りは養生卵を目当てに鎌田養鶏の直営店「たまご畑」に立ち寄りました。
お世話になっている方へお土産をゲット。
このお店の隣にはドッグランがあるので、今度はワンちゃんも連れてきたいです。


また、日帰り温泉に入浴してスッキリした後は日本海を見ながら海岸線を通って帰りました。





昨年に比べて記録が下がっているので、また練習方法を見直します。
ランニングも奥が深いです。







令和5(2023)年5月24日 新潟市にて回想

松浦国際特許事務所(新潟市西区)
新潟 弁理士 松浦 康次
posted by 弁理士 松浦 康次 at 17:15| 日記

2023年05月18日

応接室を快適に!




まだ五月ですが、暑いですね。

昨日は新潟県内でも真夏日(30℃以上)を観測した地域もあったようです。





今年の夏も暑くなることを予期して弊所の応接室のエアコンを新品に交換しました!

IMG_6378.jpg
※設置完了時の写真です。



春先のこの時期であれば昨年モデルが値引販売されているのでそれを狙いました。
なお事務所は賃貸なんですが、賃料が安いこともあって設備什器は自己負担で新品を用意しています(^_^;)。




電化製品量販店で購入しました。

エアコン本体は割と安く抑えられましたが、取付工事費用が同じくらい掛かって驚きました。内訳を見ると、エアコン設置費の他、電源やブレーカーの追加取付工事費、既存エアコンの撤去・リサイクル料金と最初に想定してなかった費用が掛かってくるんですね。








工事当日の風景です!

IMG_6376.jpg

ベランダに設置するために室外機を一度所内へ持ってきました。
奥ではブレーカーの追加工事をしてくれていました。




IMG_6377.jpg

応接室では、皆さんで新品の室内機を取り付けていました。






これで暑さ対策の準備完了です。
酷暑日でもご来所頂いたお客様が打合せの時間を快適にお過ごし頂けたら嬉しいです。








令和5(2023)年5月18日 新潟市にて

松浦国際特許事務所(新潟市西区)
新潟 弁理士 松浦 康次
posted by 弁理士 松浦 康次 at 12:10| 日記

2023年05月16日

母の日




先週末は母の日でしたね。


我が家は実母も義母も健在です。

妻はお花と食べ物を持って近所に住む義母(彼女にとっては実母)を訪ねました。


私の方は遠くに住む実母への贈り物を探しにデパートに行きました。
毎年、贈り物の選定は悩みますが、自分を生んでくれたことへの感謝を示す良い機会です。

喜んでくれるといいな。






令和5(2023)年5月16日 新潟市にて

松浦国際特許事務所(新潟市西区)
新潟 弁理士 松浦 康次
posted by 弁理士 松浦 康次 at 18:26| 日記

2023年05月10日

私のGW2023




今年のGW(後半)は、最後の土日以外は快晴が続きましたね。


1.キャンプ泊(おぐに)

我が家は久々に泊りがけのキャンプに出掛けました。
IMG_6353.jpg
※マシュマロを焼いてます。

場所は昨年出走した越後カントリートレイルの会場でもある「おぐに森林公園」です。なお、今年のエチカンはロングのレース種目が無いようで残念です。


テントも久々に広げました。
テント内外に出入りするためのジッパーに青錆が発生!ジッパーが移動・開閉できるか心配しましたが、幾つかは動いたのでなんとか出入りできました。
5年以上前に使用したのですが、前回は確か海辺近くで設営したからでしょう。


IMG_6336.jpg

IMG_6341.jpg


テントとタープの設営が終わって火を起こせたら、取りあえず乾杯!
IMG_6343.jpg


ホルモンやウインナーも登場。
IMG_6350.jpg


翌朝はトースターでホットサンド。手軽なんですが香ばしくて美味しかったです。
IMG_6356.jpg





2.角田山トレイル巡り
別の祝日は角田山のトレイル巡りを堪能。

先ずは「灯台コース」から登りました。
IMG_6309.jpg

IMG_6311.jpg

また、蛇が横切りました。
GWだけあって、山頂では家族連れが多かったです。



山頂から「湯の腰コース」に入ってそこを下り「宮前コース」で再度山頂へ登りました。


湯の腰から宮前に至るロードのラウンドアバウトでなみ福さんの看板もパシャリ。
IMG_6317.jpg

その日も行列が出来て繁盛しておりました。




2度目の山頂から「五りん石コース」を下りて柿畑を走りました。
IMG_6325.jpg






柿畑から福井地区に出て「ほたるコース」を登り、三度目の山頂へ。そこから「五ヶ峠コース」で下り、その後はロードで浦浜に出て海岸線を走りました。
IMG_6329.jpg


基点の灯台駐車場に戻ってくると、ヒエログリフの碑が立っていました。
IMG_6331.jpg





3.自宅での庭いじり

暖かくなってきたので、自宅の庭も家庭菜園の季節になってきました。

義母が頑張って畝を作ってくれたりするので私は水を撒いたり雑草を取るだけです。
IMG_6332.jpg


ツツジの咲く時期でもあります。
IMG_6359.jpg






4.大雨での峠走(五ヶ峠ロード)
あいにく連休最後の土日は酷い雨模様でした。
趣味のランニングの場所として、雨を避けられるみなとトンネルか五ヶ峠かのどちらかを迷いましたが、峠走の気分だったので五ヶ峠へ向かいました。
SNSで確認すると、多くのラン友さんはトンネルに行ったみたいです。


雨脚が強くなることが予報されていたので、上は防水ウェア、下は短パン+ワラーチ(サンダル)にしました。峠道では山からの水がとめどなく、勢いのある水が流れてきました。

そこをワラーチでバシャバシャと攻めました。
童心に帰って水遊びをしました。





連休を満喫したので、今週からお仕事を頑張ります!





令和5(2023)年5月10日 新潟市にて回想

松浦国際特許事務所(新潟市西区)
新潟 弁理士 松浦 康次
posted by 弁理士 松浦 康次 at 15:47| 日記