2023年07月30日

東京出張




先日久しぶりに東京に出張してきました。


目的地は東京地方裁判所でした。


余裕を持って出発したので恵比寿にてゆっくりランチをとることにしました。
選んだのは「Salt」というお店で看板メニューのステーキ丼を注文しました。

IMG_6644.jpg


IMG_6641.jpg


食後にアイスコーヒーを飲みながら読書する余裕までありました。
IMG_6643.jpg



お店を出ると午後の街中は暑い。
この日の東京は最高気温37〜38℃ではなかったでしょうか。
ビル街が密集した都会の蒸し暑さは、高い建物の少ない新潟の暑さより過酷でした。



この容赦ない暑さの中、汗だくで坂道を駆け上がる都会人ランナーに発見しました。
IMG_6646.jpg


そうこうしながらも東京地裁の中目黒庁舎(ビジネス・コート)に到着しました。



初めて訪れましたが、余り裁判所っぽくない外観の建物でした。
IMG_6648.jpg


知財高裁もこの場所にあります。
IMG_6649.jpg



内部も白基調で病院や会議施設のようにも見えました。



知財調査官室って呼ばれた部屋もありましたよ。
IMG_6650.jpg


ここで当日のお仕事を無事に終えました。裁判所を出る頃はまだ夕方前で東京に住む友人とも再会したい気もありましたが、今回は新潟に蜻蛉(トンボ)返りしました。

お土産は崎陽軒の焼売にしました。
IMG_6653.jpg



次回の東京出張では旧友や昔の上司・同僚と会えるくらいのゆとりを持ちたいです。




令和5(2023)年7月30日 新潟市にて

松浦国際特許事務所(新潟市西区)
新潟 弁理士 松浦 康次
posted by 弁理士 松浦 康次 at 17:49| 日記

2023年07月28日

微笑ましい光景




新潟でも梅雨が明けてから暑い日が続いていますね。
熱中症警戒アラートが県内に4日連続で発令されています。

朝のワンちゃんとの散歩もなるべく日陰を探しながら続けています(^_^;)。




ワンちゃんとの散歩時間は、夏休みのこの時期ですと、子供さんのラジオ体操の時間に重なります。ワンちゃんと歩いていると、眠そうな顔をした小学生が集合場所に向かっていきます。

自分も我が子と一緒にラジオ体操に参加した頃が懐かしいです。


なお、この辺りでは夏休み期間中の5〜10日くらいラジオ体操が開催されます。


そんなラジオ体操も今日で最終日(一区切り)だったのでしょうか。
最終日には自治会からご褒美(ペットボトルやお菓子)が配られます。


そのご褒美の入った袋を一つを、小学生高学年の子が近くに居たお爺さんに差し出しながら、感謝の言葉を述べていました。
このお爺さんは近所に住むボランティアに熱心な方であり、ラジオ体操期間中は会場脇の道路に車が猛スピードで進入してこないよう交通誘導をしてくれていました。


私がワンちゃんと散歩していると声を掛けてくれたりしますし、とても気さくでおおらかな方です。



こうした微笑ましい光景を見て朝から清々しい気分を感じるとともに、自分もできる範囲で小さなことから地域貢献をしたくなりました。



とても尊敬できる方が近所にもいらっしゃるものですね。





令和5(2023)年7月28日 新潟市にて

松浦国際特許事務所(新潟市西区)
新潟 弁理士 松浦 康次
posted by 弁理士 松浦 康次 at 15:33| 日記

2023年07月21日

人生初の胃カメラ




最近は暑くなったり大雨だったりで極端な気候ですね。この極端さは温暖化で今後も益々酷くなるのでしょう。


最近の自宅周りの様子を報告:
ブルーベリーの実が色付いてきました!
IMG_6626.jpg

IMG_6625.jpg






また初DNSを喫した志賀高原100事務局から参加賞のTシャツが送られてきました。
IMG_6592.jpg

来年はどうするかなぁ。初心者向けの100kmコースじゃないことが判明したし…(汗)。





ところで、このところ医者通いが頻繁になっていますが人生初の胃カメラ(内視鏡)検査にトライしました。サラリーマン時代は健康診断で毎年バリウムを飲んでました。

開業してからは忙しくて定期健診程度がやっとでした。私は元々喉が弱いので、喉に異物を通す胃カメラは想像もできず敬遠していました。

そんなわけで意を決して検査へ。

事前に喉に麻酔をしましたが、やっぱり駄目でした。時々体が内視鏡の移動に反応してむせました。検査時間が長く感じて「早く終わってくれ〜。」と祈ってました。あー、二度と受けたくないです。

診断後、お医者さんからは特段悪いものが見つからなかったとのことだったので安心しました。我慢した甲斐がありました。



50代を超えると、健康の大事さだけでなく、これを維持するのが大変だということを事あるごとに痛感しています。





令和5(2023)年7月21日 新潟市にて

松浦国際特許事務所(新潟市西区)
新潟 弁理士 松浦 康次
posted by 弁理士 松浦 康次 at 09:46| 日記

2023年07月12日

庭の様子






我が家の庭の様子をアップしました。

玄関表札前のアプローチの草花たち。
IMG_6587.jpg

妻がせっせと手入れして色とりどりにしてくれました。



ブルーベリーの実も大きくなってきました。今年は実が沢山つきました。
IMG_6584.jpg




ジャングルのような家庭菜園コーナーです。
IMG_6586.jpg


今年は義母(婆ちゃん)がトマト、胡瓜、ししとう、枝豆を植えました。
胡瓜だけでなくトマトも色付いてきて食べ頃になってきました。

そして今日もいだ収穫物です。
IMG_6588.jpg

トマトは皮が柔らかい品種のようで食べやすかったです。





ところで、先週DNSの報告しましたが、その後、体調はさらに悪化し週末は寝込んでいました。高熱や喉痛は治まったので週明けから仕事に出ていますが、調子が完全に元に戻ってません。倦怠感や頭痛(熱はない)、喉回りの不調(やや息がしずらい)でやる気が出ないです。お酒も呑む気がしないです。


けど、仕事が溜まっていくので出社して処理していかなきゃという感じです(泣)。



趣味のランニングはこの不調が改善するまで中止して様子見状態です。

IMG_6582.jpg



ウォッチに「トレーニング不足」と指摘されてますが、体調とやる気が戻ったらガンガンやってやるぞ!





令和5(2023)年7月12日 新潟市にて

松浦国際特許事務所(新潟市西区)
新潟 弁理士 松浦 康次
posted by 弁理士 松浦 康次 at 18:31| 日記

2023年07月07日

初DNS(第1回志賀高原100)




久々にブログ更新です。
今日は七夕ですけど、特に予定もありません(笑)。

仕事が忙しいのに加え、先月から体調を崩してしまいました。



今週末の志賀高原100の出走に向けて病院に行って治療を受けていましたが、前日に喉痛と発熱という追加トラブルも発生してしまいました。但し、抗原検査は陰性でした。


頭は火照ってくらくらするし喉は痛いしで、山や谷を昼夜を通して長時間走り切ることはとてもできないと直前に判断しました(泣)。
一緒に同行する予定だった方々にも迷惑を掛けられないですしね。


無事にスタートラインに立てる方は入賞や完走を目指して頑張ってください!





100km以上のレースだとエントリー費も高いし、前後泊の二泊が必須だったので直前棄権で宿泊費のキャンセル料もバッチリ発生しました。今回は高い勉強代になりました。



早く体調を戻してトレーニングを再開したいです。







令和5(2023)年7月7日 新潟市にて

松浦国際特許事務所(新潟市西区)
新潟 弁理士 松浦 康次
posted by 弁理士 松浦 康次 at 15:39| 日記