最近、なるべく断捨離を実践しています。
今日も自宅の不要な物を見つける作業から始めました。
エクステリアでは、植木鉢、古くなった自転車や一輪車、使い古しのサッカーボール…、
屋根裏部屋からは、壊れたおもちゃ・ぬいぐるみ、布団、衣装ケース、椅子などなど。
そして、これらの物の大半を車で、新潟市の清掃センターに運び込んで、
感謝の念でお別れをしてきました。
少し売れそうな物はブックオフで引き取ってもらいました。
屋根裏部屋等に空きスペースが広がり、煩雑さも減って気持ちがスッキリしました。
一方で、新しいアイテムも増えました。
例えば、自前で、指し棒を買っちゃいました。
以前から講演依頼が多く、その度に、指し棒を主催者の方にご用意をお願いしていました。
私は、アナログな人間なので、レーザーポインター派では無く、指し棒派です。
その他には、コースターです。
珪藻土製で水分を吸収してくれるそうです。
先日まで一緒に働いてくれた事務員の方からのプレゼントです。
ありがとうございました。大事に使います!
物を放置しないで、使ったら、あるべき場所に戻し、
定期的に要不要を判断していきます。
平成29年10月21日 新潟市にて
松浦国際特許事務所
弁理士 松浦 康次