2022年08月09日

八海山バーティカル競争





さて、クラブの練習会で、八海山スキー場に行ってきました!

IMG_4654.jpg



今回の練習会はバーティカル競争でした。

このスキー場にはロープウェーがあるのですが、麓の山麓駅から山頂駅までのつづら折りの坂道を一気に駆け上がるレースです。約5km&標高約750mの砂利道です。

私にとっては初バーティカル競争でした。




スタート会場の山麓駅で準備開始。
IMG_4656.jpg




ロープウェーのロープの先に山頂駅があるはずですが、肉眼ではよく見えません。
IMG_4666.jpg




練習会と言いつつも本番のレースさながらにスタートゲートも設置。
IMG_4659.jpg


ウェーブ形式でタイムに自信の無い方から30秒間隔でスタートしました。
私の順番も前から数えた方が早かったです。



いよいよ自分の番になり、強い日差しの中をスタート。


1分も経たないうちに呼吸が苦しくなってきました。また砂利道なので上手くグリップできないし、足の置き場によってはバランスも崩してしまいました。



そうこうしているうちに我がクラブの精鋭達の足音が聞こえてきて、あっという間にどんどんと抜いていきました。7人以上は抜かれました。



前日に峠走をしていたこともあり大殿筋付近に疲れがあって力が入りませんでした。
この良い言い訳があったので、走り続けることを諦めてしまい歩いてしまいました。


一度歩くと集中力が切れてしまい、走り出しても直ぐに歩きの繰り返しになってしまいました。

正直に言うと、これまでのトレランレースでも5kmもの長い坂道を私は一気に駆け上がった経験が無く、坂道が続くと直ぐにパワーウォークで済ませていました。





それでもゴールに近づくと笛の音が聞こえてきて、歩きから競争モードに。


よく居ますよね。最後になると頑張れるヤツ!
IMG_6574_Original.jpg


最後は手を挙げてゴールしました。
IMG_6517.JPEG




今回は途中の筋肉疲労や心拍に我慢できず弱気になり、タイム的には納得のいくものではありませんでした!この経験を活かして次の機会があれば、是非リベンジしたいです。
長い坂道を歩かずに継続的にダッシュ(我慢大会)する練習も必要ですね!




山頂駅からの魚沼の景色は美しく、そこでも記念撮影しました。
IMG_4663.jpg



山頂駅ではエイドも用意して頂き、助かりました。
IMG_4660.jpg
ポカリやコーヒーの粉末を八海山の湧水で溶かして飲む。これ最高でした。
また、クッキーや西瓜などの甘い物も振舞って頂き、生き返りました!





お腹も少し充たされた後で展望デッキに移動し、皆さんで記念撮影!
クラブ名物のポーズでパシャリ!
IMG_4686.JPG





下山は転倒に注意しながらお喋りラン。今回も知合いが増えました!
20220807_104124_Original.jpg


私の場合、ロードだけ走ってた時よりもトレランをするようになって格段に知合い・友人が増えました。



下山後はお楽しみのBBQ。
IMG_4667.jpg


コーラで乾杯した後、枝豆や胡瓜に西瓜を頂き、それから越後もち豚やソーセージ、やまにのモツ、色とりどりの野菜、どれも最高に美味しく最高に楽しいお話(一部のメンバーからは下ネタも有り)でした。(^_^;)
IMG_4669.jpg



また、主催者の幹部の方が企画して頂いたじゃんけん大会も楽しかったです。私は、相変わらずじゃんけんが弱いことを痛感しました。




帰路では今回のイベントを思い出すべく純米酒の八海山「魚沼で候」をゲット。
IMG_4674.jpg





なお、今回クラブのユニフォームに袖を通しました。
IMG_4683.jpg
上下ともミレーです!
また、じゃんけん大会の際に頂いたシューズもミレーです。


私にとってユニフォームは、サラリーマン時代の仕事着以外で、高校の部活以来でしょうか。同じ趣味で集まった皆で同じ衣服を着るのってワクワクして嬉しいです。
(あと、子供のサッカーの時に親もユニフォーム揃えたかな。それにボラTシャツも頂いてました。)





今回も楽しい週末を過ごせました! 企画・運営して頂いた方々に感謝です!






令和4(2022)年8月9日 新潟市にて回想

松浦国際特許事務所(新潟市西区)
新潟 弁理士 松浦 康次
posted by 弁理士 松浦 康次 at 08:03| 日記