2022年10月18日

学生向けオンラインセミナー





本日、JAIST(北陸先端大)のオンラインセミナーに講師として参加しました。



【セミナーの目的】
今回は「M-BIPブラッシュアップセミナー」の一講師として30分程お話をしました。

なお、北陸先端大では学生のアイデア、研究成果をビジネスに活かすべく「ビジネスアイデア・プランコンペティション(M-BIP)」を開催し、若い力で地域のイノベーションを起こすことを目指しています。
活動の詳細はこちら



【講演者及び講演内容】
今回のセミナーでは以下の4名が講演しました。具体的にはデザイナー、弁理士、起業家、銀行の立場から学生に向けてお話ししました。

(1)13:30〜13:55
講演題目:武器になるデザイン 〜プレゼンに役立つ伝え方のポイントを学ぼう〜」
講  師:CHICACU Design Office & Bookstore 代表・企業URA
 直井 薫子 氏

(2)14:00〜14:30
講演題目:「アイデアを守り、ビジネスに活かすための知財の基礎知識」
講  師:松浦国際特許事務所 所長 弁理士・JAIST特許アドバイザー
 松浦 康次 氏

(3)14:35〜15:00
講演題目:「起業ってどうなの!? -起業後の山あり谷あり-」
講  師:C8LINK(クリパリンク)代表取締役・企業URA
 竹田 太志 氏

(4)15:05〜15:30
講演題目:「事業開始に必要な資金とその調達手段」
講  師:北陸銀行株式会社 地域創生部・企業URA
 山上 翔平 氏




【受講後のアンケート結果】
事務局にて、受講前と後とで学生にアンケートを取って頂きました。

あなたはビジネスを始めること(起業)にどのくらい「興味」がありますか
という問いには、興味を示す学生が受講後には2割程増えていたようです。




【日本の現状に若き力を】
本日付の新潟日報にも、日本はスタートアップ企業を起こす起業家が少ないようで「スタートアップ後進国」のようです。令和の若者が既存の枠を超えて、新しい事にどんどんと挑戦してもらいたいと切に願っています!





令和4(2022)年10月18日 新潟市にて

松浦国際特許事務所(新潟市西区)
新潟 弁理士 松浦 康次
posted by 弁理士 松浦 康次 at 17:45| 日記