昨年出走したレースのリベンジで静岡県島田市でフルを走ってきました。
10月29日(日)に開催された第15回しまだ大井川マラソン in リバティです。
【結論】
最初に結論を申し上げると、フルマラソンの自己ベストを更新できました!
そして、サブ3.5も達成できました。
結果はネットタイムですが、3時間24分34秒
自己ベスト更新に結構な時間を費やしました(苦節1年半)。
これまでの自己ベスト(3時間30分2秒)を数秒短縮してサブ3.5するのがなんと難儀だったか。今年に入って出走した大会ではどれも3時間40分台で撃沈でした。
取りあえず、今回の完走証を添付します。

昨年と比べると今年の順位は大幅にランクアップしました。
練習は裏切りませんでした。
また、自分のゼッケン番号が偶然ラッキー賞だったらしく、賞品を頂きました。これは予期していなかったので嬉しかったです。
ラッキー賞の賞品外観はこんな感じでした。

地元のみかんと粉末緑茶を原料に使用したゼリーが6個入っていました。

【詳細報告】
前々日から実家に帰省しました。
前日は母親と近所を散歩しました。少し歩くと汗ばむ程の陽気でした。

また、季節外れに開花した桜も発見しました。

余り外食しない両親を連れ出して回転寿司に行きました。周りは子供連れのご家族が来店されていましたが、こちらは平均年齢が高かったです。
好きな物を注文し、それなりに楽しんだ様子でした。

食後のデザートもきっちり摂取しました。

いよいよ当日となり、朝は雑煮(丸餅3個)を食べて出発しました。
会場へ向かう電車では、同じ50代の方(選手)と楽しくお喋りしました。
お住まいが本家(親の実家)に近い方で親近感がわきました。
彼もトレランに興味があるらしく、今回も新たな良い出会いがありました。
会場では軽くウォーミングアップし、ゆで卵と小さな大福をほうばりました。
手荷物預かりが去年と違って大混雑しており、20分以上待たされました。その影響でスタート地点にギリギリ5分前に到着しました(汗)。
【レース展開】
最初の5kmはキロ5分程度で入りました。
その後の5km〜30kmは4分40〜50秒程度で推移しました。
ハーフまでは自分の前を走る集団で丁度良いペースの方を探してピッタリとつくようしましたが、平均4分42〜43秒位で自分には少し速すぎました。本当は48秒位が最適と判っていたのですが、コバンザメのように付いていくのが楽だったので。
前半のペースアップが祟り、30km過ぎ(33kmから顕著に)から脚が上がらなくなりました。それでも、5分10秒まで落ちないように踏ん張りました。
本当は30km過ぎからペースアップを狙っていましたが、理想通りの展開にできませんでした。
それでも、ラスト1kmくらいはペースアップできました。

【ゴール後】
ゴール後は更衣室で着替えを済ませ、会場の出店エリアに立ち寄りました。

今回も串(たん串)を注文しました。
今年は丁寧に焼く方で、空腹状態で結構待ちました。
帰りの新幹線では、自分にご褒美。
ビールやお酒でほろ酔いになって新潟まで戻りました。


新たな目標に挑戦したいと思います。練習を頑張ります。
令和5(2023)年11月2日 新潟市にて回想
松浦国際特許事務所(新潟市西区)
新潟 弁理士 松浦 康次