山の残雪も減り、春が近づいているので週末の走行距離が伸びてきました!
この週末は、西蒲三山縦走(約43km/累積2150m)と、その翌日の越前浜クロカン(約60km/累積1350m)で100km超えできました。
休み明けの翌日は脚だけでなく身体全体に疲労が溜まりました。
おそらく長時間の着地衝撃で内臓がやられた気がします。
そんなロング走の週末を備忘録として残します。
(1)西蒲三山縦走(N3PUC試走会)
土曜の縦走は生憎のお天気。
こんな天気でも縦走しにくる方々はちょっとイカれた猛者ばかり。
凍える寒さの下でも、普通に短パンの方多めでした。
皆さんの生足は鍛えているだけあって、筋骨隆々!
もしレースで横に立っていたら圧が凄いんだろうなぁ(^_^;)。
国上〜弥彦〜五ヶ峠まではなんとか曇り空でしたが、角田山から天気が崩れました。
頂上ではちょっとした吹雪になりました。
下山後は福井のあめ屋さんで、饅頭を補給しました。

主催者の方が人数分用意してくださいました。
そういった心遣いまでできる主催者に感謝です。
復路はロードで戻りましたが、シャワーランでした。
岩室から夏井のはざ木に向かって走っているところです。

途中少し離れたりしましたが、最後はみんなでゴールしました。
(2)クロカンぐるぐる9耐
翌日は早朝から越前浜のクロカンコース(全長2km)を使った「9時間耐久ぐるぐる練習会」に参加しました。このコースを何周も走る企画でした。

前日の疲労と寝不足で若干遅れてスタート。
途中のトイレ休憩で時計の距離計測を止めてしまい、5km近くロス(涙)。
それでも、計測上60kmを超えたのでそこで終了しました。
本当はあと小一時間ほど残っていたので、もう少し距離を伸ばしたかったのですが、キリが良かったので止めてしまいました。
来年は最初から最後まで完走したいです。
このクロカンイベントのエイドも豪華でした。
定番のおにぎり、かんきつ類、お菓子、ラーメン以外にも自家製の干し柿やイノシシスープまでご用意してくれていました。

私はみそ汁と勘違いしてイノシシスープを飲み損ねてしまいましたので、来年のお楽しみにします。
こうした楽しいイベントを企画・運営してくださる主催者やその仲間に感謝です。
次回は単に参加するだけではなく、準備や片付けにも貢献するつもりです。
令和6(2024)年3月28日 新潟市にて
松浦国際特許事務所(新潟市西区)
新潟 弁理士 松浦 康次