事務所隣の眼科さんの外壁に植わっているお花が綺麗です。
ペチュニアだそうです。

ピンクも白の花もあり、とても綺麗で心が癒されます。

また、いつもの趣味の話に戻ります。
先ずは家庭菜園の状況報告です。
小松菜は終わり、今は胡瓜、トマト、モロヘイヤの収穫時期になりました。
まだ収穫量は少ないですが、これから沢山、実をつけてくれるのを期待しています。
今年初の胡瓜とトマト。トマトは皮が柔らかくて食べやすいです。

お次は、履物のお話。
ランニングの際、私は数年前から薄底シューズを使用しています。
足の正しい設置やランニングフォームの矯正、膝の怪我予防に効果があると思うからです。ただ薄底シューズでも長い距離を走ると、爪が黒くなったり剥げたりします。
高強度練習の合間のリカバリージョグの日にはワラーチも使用しています。
ただ、私の所有しているワラーチはどれも厚みが7mm〜9mm程度の薄いので、砂利道や小石が散らばっているアスファルト上を走る際には足裏が痛みます。
それで、今流行り?の台湾サンダルを入手しました!

足実寸のサイズが良いとのことでロードシューズより1p程小さいものを選びましたが、ジャストフィット過ぎたかも知れません。走っている最中に指が鼻緒に当たって少し痛みました。

ただ0.5mmサイズを上げたらブカブカになってしまうのではという心配もあります。通販で購入すると、サイズ選びがとても難しいです。
サンダルの一部をドライヤー等で温めて変形させる(延ばす)のも良いと取扱説明書に書かれていたので試してみたいと思います。
一方、厚みはそこそこ有るので、砂利道でも問題なさそうです。
購入者の方々の口コミをみると、フルマラソンやウルトラのレースでも使えるようなので、早く自分の足にフィットするようにしたいです。
令和6(2024)年7月5日 新潟市にて
松浦国際特許事務所(新潟市西区)
新潟 弁理士 松浦 康次