10月に入りましたね。
最初の週末はレースは無く、のんびり過ごしました。
日曜日は津南ウルトラマラソンに出走する友人の応援に行きました。

津南ウルトラは昨年、自身初のウルトラマラソンとして出走しましたが、今年は参加しませんでした。この時期、新潟県だけでもウルトラマラソンが3つ(阿賀、津南、くびき野)も開催され、非常に迷いましたが、今回は津南を諦め、阿賀とくびき野を選択しました。
当日は28℃近くまで気温が上がり、10月でも暑かったです。
同じカテゴリーで競い合う友人二人の対決が非常に楽しみだったのですが、二人とも仲良く棄権という思いもよらぬ展開にビックリしました(゚Д゚;)。少し到着が遅かったら走っている友人の姿を拝見できなかったところでした。
それぞれ身体的トラブルが発生してしまったようです。ウルトラは長丁場のレースですので、途中から体調の異変が生じるのはやむを得ない事ですが、それがウルトラの醍醐味かもしれません。
スタート/ゴール地点のエイドで、友人と暫し歓談。

帰りがけに放し飼いの山羊の群れも発見。のんびりした様子でした。

お昼前に会場を後にしました。
津南から十日町に向かって走っていたら、路上脇の新米に目を奪われ途中下車。

そうだ新米の時期だった。

小腹が減ったので十日町のまんぷく食堂にピットイン。
券売機で並んだ際に隣の方からお勧めされた塩ラーメンを選択しました!

見た目も綺麗で、脂っこくなくてスッキリと美味しかったです。ごちそうさま。
昼食を取って未だ14時前だったので魚沼アルプスの大力山に登ることにしました。大力山のピストンだけなら小一時間で帰ってこれると思ったからです。今回はザックも持っておらず500ccのフラスクと羊羹を腰回りに入れただけの軽装備でした。
また、登山口の看板には、大力山を過ぎた後、板木城跡を経由して下山できるルートも描かれていました。

大力山を30分程度で登ると、看板記載のルートでの下山でも然程時間が掛らないと判断して板木城跡方面に向かいましたが、既に夕方で人気も無く、雑草も伸びていて少し寂しかったです。熊ちゃんと遭遇しないことを祈りつつ足早に下山しました。
西福寺に出るつもりが雷土神社に出てしまい、少し道迷いしましたが、城山トンネルを通り元の登山口に戻りました。
この魚沼周辺の農家さんでも新米を運び出していました。

津南町でも魚沼市でも包装ラベルにはどちら「魚沼米」と表示されていました。そう言えば、津南町も中魚沼郡ですもんね。
収穫の秋を感じながら魚沼の地を後にしました。
令和4(2022)年10月3日 新潟市にて回想
松浦国際特許事務所(新潟市西区)
新潟 弁理士 松浦 康次